今回は、クレジットカード「JCB GOLD(ゴールド)」についてです。現在、私は、このカードのオプションサービスである「JCB GOLD THE PREMIER」というクレジットカードを使用していますが、それ以前はJCB GOLDを使用していました。以下では、JCB GOLDの主なメリット・デメリットを中心に書いていきたいと思います。
JCB GOLD(ゴールド)
JCB GOLDは、JCBが発行するクレジットカードです。クレジットカードは、クレジットカード会社が独自に発行するプロパーカードと、クレジットカード会社と企業が提携して発行する提携カードがあります。JCB GOLDは、株式会社ジェーシービーが発行するプロパーカードになります。
入会資格
本会員の入会資格は、次のとおりです。
- 20歳以上であること
- 安定収入があること
- 学生でないこと
家族会員の入会資格は、次のとおりです。
- 本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)であること
カードフェイスのデザイン
カードフェイスは、通常デザイン、ディズニーデザイン、WEB限定デザインの3種類あり、好みのデザインのカードを選ぶことができます。

以前使っていたJCB GOLDは、切って捨てちゃった~。だから、参考画像がありません。デザインが気になる方は、JCBの公式ページで確認してね。
メリット
JCB GOLDの主なメリットは次のとおりです。
以下では、それぞれの詳細を書いていきたいと思います。
カードのステータス性
JCB GOLDは、JCBのプロパーカード(ゴールドカード)であるため、一定のステータス性があると考えます。

JCB GOLDのステータス性の有無や程度については、tayuyu自身の考えになりますので、ご了承ください。
一般的に、プロパーカードはステータス性が高く、提携カードはステータス性が低いとされています。ただし、カードの種類によって異なる場合があります。
旅行傷害保険
JCB GOLDには、旅行傷害保険が自動付帯しています。表1が海外、表2が国内の保険金額です。以下、保険金が支払われるためには、細かい条件があるので、詳細が必要な方は問い合わせ等でしっかりと確認しておきましょう。JCB GOLDは、保険金額が充実しています。
海外旅行傷害保険
保険金額(限度額) 会員(本会員・家族会員) | 保険金額(限度額) 家族 | |
死亡 後遺障害 | 1億円 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 事故1回につき、300万円 | 事故1回につき、200万円 |
疾病治療費用 | 疾病1回につき、300万円 | 疾病1回につき、200万円 |
賠償責任 | 事故1回につき、1億円 | 事故1回につき、2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行中、50万円 | 1旅行中、50万円 |
救援者費用等 | 400万円 | 200万円 |
国内旅行傷害保険
保険金額(限度額) | |
死亡 後遺障害 | 5,000万円 |
入院費用 | 日額5,000円 |
手術費用 | 1事故につき、入院日額×倍率 |
通院費用 | 日額2,000円 |
航空機遅延保険
JCB GOLDには、航空機遅延保険が自動付帯しています。航空機の出航遅延が起きた場合に、遅延により生じた飲食費、宿泊費等が補償されます。
保険金額(限度額) | |
乗継遅延費用(客室料・食事代) | 2万円 |
出航遅延費用等(食事代) | 2万円 |
寄託手荷物遅延費用(衣類購入費等) | 2万円 |
寄託手荷物紛失費用(衣類購入費等) | 4万円 |
ショッピングガード保険
JCB GOLDには、ショッピングガード保険も付いています。JCBカードで購入した品物が90日以内に破損、盗難等の被害にあった場合に使用できます。
保険金額(限度額) | |
海外 | 500万円 |
国内 | 500万円 |
自己負担額 | 1回の事故につき3,000円 |

万が一何かあっても500万円まで補償してもらえるから安心だね。
空港ラウンジ
JCB GOLDを所有していると、国内の主要空港、およびハワイホノルルの国際空港内ラウンジの利用料金が無料(本会員・家族会員)になります。
飛行機に乗る前に無料でドリンクやお菓子などを楽しめるので、早く空港に到着しすぎても飛行機の時間が近づくまでゆっくりと過ごすことができます。ラウンジによっては、ビールなどのアルコール類も飲めたりするのでおすすめです。

生ビールとおつまみ最高~!!家族会員も入れるのがいいね。
ETCカードの年会費が無料
ETCカードの年会費がかかるクレジットカードもある中で、JCB GOLDは、ETCカードの年会費が無料です。
JCB オリジナルカレンダー
JCB GOLDを利用していると、1年に1回JCBオリジナルカレンダーが貰えます。ただし、申し込みが必要です。

デメリット
JCB GOLDの主なデメリットは次のとおりです。
以下では、それぞれの詳細を書いていきたいと思います。
年会費について
JCB GOLDの年会費は、表5のようになります。
本会員年会費(税込) | 家族会員年会費(税込) | |
JCB GOLD | 11,000円 | 1人目:0円 2人目以降:1,100円(1枚あたり) |
オンライン入会の場合に限り、初年度の年会費が無料(家族会員含む)です。
ポイントの還元率について
JCBは、Oki Dokiポイントという、毎月の利用金額1,000円(税込)毎に1ポイント貯まるポイントシステムがあります。一部例外はありますが、年会費、手数料、電子マネーチャージ等は、Oki Dokiポイントの付与対象外になります。
ポイントの利用方法は、さまざまありますが、私がよく利用するのは、nanacoです。1Oki Dokiポイントをnanacoの5ポイントに交換することができます。nanacoは、公共料金や税金の支払いが可能なため、とても便利です。


自動車税や固定資産税の支払いに使っちゃおう!
JCBには、「JCBスターメンバーズ」というメンバーランクがあり、このランクによって、Oki Dokiポイントの上乗せがあります。ランクは、過去の集計期間(12月16日~翌年12月15日)中の利用金額によって決定されます。JCB GOLDの場合、表6のようになります。
集計期間中の利用金額(税込) | ランク名称 | ポイントUP率 |
300万円以上 | ロイヤルα PLUS | 60%UP |
100万円以上 | スターα PLUS | 50%UP |
50万円以上 | スターβ PLUS | 20%UP |
30万円以上 | スターe PLUS | 10%UP |
また、ポイント優待店でカードを利用すると、Oki Dokiポイントがお得に貯まります。例えば、スターバックはOki Dokiポイントがなんと10倍です。ただし、ショップによっては、ポイントアップ登録というキャンペーン登録みたいな登録を事前にする必要があります。
店名 | Oki Dokiポイント | ポイントアップ登録 |
スターバックス | 10倍 | 必要 |
Amazon.co.jp | 2倍(2021年9月30日まで期間限定3倍) | 必要 |
セブンイレブン | 3倍 | 不要 |
ドミノ・ピザ | 2倍 | 必要 |
モスフードサービス | 2倍 | 必要 |
ビックカメラ | 2倍 | 必要 |
メルカリ | 2倍 | 必要 |
洋服の青山 | 5倍 | 必要 |
AOKI | 5倍 | 必要 |

高還元率カードに比べると少し還元率が低いかなという印象だけど、利用する店によっては高い還元率が得られるよ。
その他
カードのグレードアップ制度
JCB GOLD THE PREMIER(ゴールド ザ・プレミア)
JCB GOLDを利用して、一定の条件を満たすと、ワンランク上のカードである「JCB GOLD THE PREMIER(ゴールド ザ・プレミア)」のインビテーションを貰うことができます。

インビテーションの条件は、JCBの公式ページに記載されており、下記のような条件です。
1.JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドのショッピングご利用合計金額(集計期間:12月16日~翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上の方。
2.本会員の方が会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」に受信可能なEメールアドレスを登録していること(毎年1月31日まで)。
JCB ゴールド ザ・プレミア公式ページより
インビテーションは、登録されたメールアドレスにメールで来るため注意が必要です。
JCB GOLD THE PREMIERは、現在、私が主に使用しているカードになります。以前に記事を書いたのでよろしければご覧ください。
JCB THE CLASS(ザ・クラス)
また、「JCB THE CLASS(ザ・クラス)」というJCBが発行する最上位のステータスと価値を持つクレジットカードのインビテーションが届く可能性があります。JCB GOLD THE PREMIERのインビテーションと異なり、インビテーションの条件は公開されていません。
JCB THE CLASSの年会費は、55,000円(税込)と高額ですが、必要な方にとっては金額に相応しい内容となっています。
JCB GOLDに近いクレジットカード
JCB GOLD THE PREMIERやTHE CLASSといったカードへのインビテーション(グレードアップ制度)に興味のない方は、以下のカードも候補になるかもしれません。
JCB GOLD EXTAGE
20歳以上29歳以下であれば、「JCB GOLD EXTAGE」という20代向けのゴールドカードもあります。年会費は3,300円(税込)でJCB GOLDと比べて割安になっています。ただし、旅行傷害保険、ショッピングガード保険の保険金額が異なること、航空機遅延保険がない、カードのグレードアップ制度の対象外など一部内容が異なりますので、注意が必要です。
年会費を抑えながら、ゴールドカードを利用したいという方向けです。
JCB GOLD PARTNER WITH POINT
Amazon.co.jpをよく利用する方は、「JCB GOLD PARTNER WITH POINT」というAmazon.co.jpでカードを利用するとOki Dokiポイントがお得に貯まるカードもあります。(表8)
通常ポイント | 1 |
Amazon.co.jpの利用(JCB GOLD PARTNER WITH POINT) | +1倍 |
WEB明細サービスの登録 | +1倍 |
ポイントアップ登録(期間限定2021年9月30日まで) | +1倍 |
合計 | 4倍 |
年会費は11,000円(税込)でJCB GOLDと同額ですが、カードのグレードアップ制度の対象外など一部内容が異なりますので、注意が必要です。
コメント